2024年12月14日 / 最終更新日時 : 2024年12月30日 広報担当 お知らせ CERT救出・搬送訓練 防災士相互の連携を強める事業として、2024年度第3回CERT(Community Emergency Response Team)救出・搬送訓練を実施しました。 救出について、災害時に適切に行動可能とするため、実技 […]
2024年12月7日 / 最終更新日時 : 2024年12月30日 広報担当 お知らせ 埼玉県 自主防災組織リーダー養成指導員(新規)研修会への講師派遣 埼玉県危機管理課から研修会運営を受託し、自主防災組織リーダー養成指導員(新規)研修会を2日間に渡り実施しました。 県内の各市から推薦された40人に対し、2日間にわたってワークショップ等を行い、自主防災組織リーダー養成 […]
2024年10月27日 / 最終更新日時 : 2024年11月24日 広報担当 お知らせ 熊谷地方気象台 お天気フェア2024 熊谷地方気象台主催、お天気フェア2024に協力いたしました 埼玉県防災士会ブースにおいて、「防災リュック何入れよう?」の展示を致しました。 避難所に避難する際、リュックに何を入れれば良いか、来場者の家族で相談しなが […]
2024年10月20日 / 最終更新日時 : 2024年11月24日 広報担当 お知らせ 九都県市合同防災訓練(埼玉県会場)【訓練ブース】 日高市危機管理課の要請により、第45回九都県市合同防災訓練(埼玉会場)の訓練ブースにおいて、「ロープワーク教室」及び「防災リュック何入れよう?」の展示をいたしました。 「ロープワーク教室」において、防災士会のスタッフ […]
2024年10月5日 / 最終更新日時 : 2024年11月24日 広報担当 お知らせ 気象庁ワークショップ「経験したことのない大雨 その時どうする?」 蓮田市危機管理課の要請により、蓮田市自主防災組織リーダー養成講座の受講者(自主防災会、自治会等の代表者)36人に対し、ワークショップを実施いたしました。 ワークショップを実施したことにより、浸水害等の危険度分布、5段 […]
2024年2月24日 / 最終更新日時 : 2024年4月16日 広報担当 お知らせ 気象庁ワークショップ「経験したことのない大雨 その時どうする?」 蓮田市危機管理課の要請により、蓮田市自主防災組織リーダー養成講座の受講者(自主防災会、自治会等の代表者)44人に対し、ワークショップを実施いたしました。 ワークショップを実施したことにより、浸水害等の危険度分布、5段 […]
2024年2月9日 / 最終更新日時 : 2024年4月16日 広報担当 お知らせ 当会会員である嶋本 学氏の能登半島地震でドローンを活用した記事が公開されました。 掲載サイト:ドローンジャーナル様サイト 記事タイトル:能登半島地震、ドローン活用の現在地 -「いまこそドローンを」JUIDA参与の呼びかけ- 嶋本 学氏の略歴:埼玉県防災士会 会員 一般社団 […]
2024年2月4日 / 最終更新日時 : 2024年2月4日 広報担当 お知らせ 第13回地域福祉推進プラットホーム ~災害支援のために「私たち」ができること~ 日時:3月1日(金) 13:00~ 開催:オンラインにる開催(Zoom) 内容:第13回地域福祉推進プラットホーム 災害支援のために「私たち」ができること 講師:一般社団法人BIGUP石巻 代表理事 阿部由紀 氏 […]