CERT救出・搬送訓練

 防災士相互の連携を強める事業として、2024年度第3回CERT(Community Emergency Response Team)救出・搬送訓練を実施しました。
 救出について、災害時に適切に行動可能とするため、実技においては、場面設定を変化させ(要救助者が戸板の辺と平行の状態・戸板の辺に対し斜めの状態・戸板の側面が四方向のうち二方向が壁の状態等)、反復訓練することにより、知識・技能の向上に努めました。


  • 日時:2024年12月14日(土)13:00~15:30
  • 場所:埼玉県防災学習センター
  • 講師:木舩賢治氏(埼玉県防災士会理事長)
  • 受講者:18名
  • 内容:
    ・ 13:00~13:40 講義(座学)
     災害発生時に市民が市民を救助するCERTによる救出活動の流れ(捜索・現場トリアージ・救出・搬送)について
    ・ 14:00~15:30 実技
     戸板の下敷きになった被害者(人形)を、5名のチーム(リーダー1名、てこ係1名,被害者付添い1名、作業係(当て木・くさび積み上げ)2名)により、救出する訓練